スポンサーリンク
皆さんこんにちわわ!ヘッポコ画家の蟲人でございまする!
今回は如何にも地元の人達に馴染んでいそうな、公園が併設されている小さな神社さんへ向かいます。
さてさて、前回は随分と近代的でお洒落な神社さんへ足を運んだのですが、今回は小さめで昔ながらの神社さんへ向かいます。
次の神社さんは広い線路を越えた先にあるのですが、こんな風に間近で沢山の電車が走っている光景が観れるのって結構楽しい。
次の神社さんは何処じゃーって探してたら、何と道の名前に使われていました。
あんまり道の名前に神社さんの名前が使われているのって見た事ないな。
先程の看板で分かってしまいましたが、今回足を運んだ神社さんは丁張稲荷神社さんです。
こぢんまりとした神社さんではありますが、入り口の鳥居は中々立派な大きさの石造です。
神社の参道横には広い公園があります。
いつも思うんですが…自分が住んでいる地域は観光地が目と鼻の先にあるので、こう行った感じの広々とした空間が意外とないので、こういう公園がある場所って本当に羨ましい限りです。
そんな公園を横目で見つつ、短い参道を歩いて社殿へ向かいます。
此方が今回訪れた丁張稲荷神社さんです。
今回の神社巡りではこんな風に地域密着型の様な神社さんが多く、今回の神社さんも調べてみてもあまり情報がなかったのですが、しかし道の名前になるくらいには地元の人達にとっては馴染み深く親しみのある神社さんなんだろうな、と分かりますね。
そんなこんなで、今回は此処まで!
次回は今回最後に足を運ぶ神社さんとなりますが、非常に綺麗で見晴らしの良い場所に建つ神社さんへ向かいますので、また読んで頂けたら嬉しいです!
スポンサーリンク